英国「ダヴェナント・ファウンデーション・スクール」生徒と本宮市内中学生は、2019年から交流を始め、英国訪問による生徒間交流・ダヴェナント校の来日・オンライン交流など様々な方法で関係を深めています。2025年1月から2月末までの3回の事業を通して、ダヴェナント校生徒とビデオレターや手紙の交換を行いました。
6名の市内中学生が事業に参加し、「ダヴェナント校交流プロジェクトチーム」を結成しました。
市内中学校3校から参加申し込みがありました。初対面のメンバーがほとんどですが、次第に打ち解けていきました。
メンバーの自己紹介後、ダヴェナント校生徒への質問などビデオレターの内容について、チーム全員で決めていきました。
ビデオレターでは英語を話します。国際交流員のエイミーさんから英語のレッスンを受け、英語での自己紹介や好きなおにぎりの説明、自分の担当セリフを一生懸命練習しました。
自宅でも練習を重ね、次回ビデオレターの撮影に臨みます。
今日は撮影の日です。
ビデオレターでは、自己紹介・代表的な日本の食べ物「おにぎり」の紹介・簡単な日本語の紹介・ダヴェナント校生徒への質問を行います。
国際交流員エイミーさんの英語レッスン後、動きのリハーサルをして、早速撮影に入ります。
聞き取りやすいよう、みんなはっきりと英語を発音します。笑顔で撮影が進みます。
分かりやすいようジェスチャーも入り、生き生きとした映像ができました。
ダヴェナント校からの返事が待ち遠しいです。See you(またね)!
プロジェクトの最終回です。別な学校の参加者とも気軽に会話できるようになりました。
自分たちで撮影したビデオを見た後、ダヴェナント校生徒から届いたビデオレターを鑑賞します。
みんな英語を頑張りました!
ダヴェナント校生徒は、紹介した日本語で挨拶してくれました。
真剣に英語を聞き取ります。とても速く感じる発音でした。
英国以外のルーツを持つ生徒が多いことや、日本では珍しい「ネットボール」というスポーツが人気なことなど、英国やダヴェナント校のことを詳しく知ることができました。制服もとても可愛かったですね。
ビデオレター鑑賞後、ダヴェナント校ペンパル(手紙でペアになった生徒たち)へ手紙を書きます。
ペンパルへ準備してきた下書きへビデオレターの感想を加えます。
国際交流員エイミーさんに英文を確認してもらいます。
全員、手紙の下書きが完成しました。自宅で清書した手紙を3月中にダヴェナント校へ送ります。
参加した中学生からは、「工夫して英文を考えることが楽しかった。」「英語でもっとコミュニケーションをとってみたい。」「ダヴェナント校生徒と会えたら一緒に、ネットボール(バスケに似ている英国生徒の人気スポーツ)とバスケットボールをしてみたい。」と感想が寄せられました。
ダヴェナント校交流プロジェクトチーム集合!お疲れさまでした!